こんにちは。ピーチです。
保育学生の皆さん、毎日の学校生活お疲れ様です。
実習が初めての方、そうでない方もいるかと思いますが、実習はとても緊張しますよね。そして実習は何としてでも絶対に「失敗したくない!!!」ですよね。そんな心配しているあなたはきっと大丈夫!調べていることがもう立派で、失敗しないための第一歩です。
それでは紹介していきたいと思いますが、筆者は実際に保育短大で保育実習、教育実習、施設実習を計5回経験しました。その中で感じた経験談も交えて紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いしますね。
この記事では
・実習の持ち物
について詳しく紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
実習の持ち物
・メモ帳
・実習日誌
・筆記用具
・印鑑
・上履き
・ハンカチ、ティッシュ
・歯ブラシコップ
・エプロン
・三角巾
・お弁当
・水筒
持ち物
メモ帳
メモ帳は必須の持ち物です。子どもたちや利用者の様子を書いたり、先生の助言を書き残したりと様々な用途で使います。
余談ですが、、、実習中はメモするタイミングが難しいのですよね。。子どもたちと集中して遊んでいるときなど「今じゃない」タイミングでいい場面に出会うものです。
簡単に素早くメモするコツやタイミングなどまた記事にまとめますのでよかったら見に来てくださいね。
実習日誌
実習日誌も必須の持ち物です。
毎日提出するものになりますので忘れないように、すぐにカバンに入れましょうね。
私が実際に実習に行った際には、休憩時間に日誌を書かせてくださる園もありました。書いた分の日誌だけでなくその日書く予定の日誌の紙もきちんと忘れずに持っていくといいと思います。
筆記用具
筆記用具も忘れずに持っていきましょう。
シャープペンシルでもペンでも何でもいいと思いますが、ペンは日誌の訂正やその他の場面でも使うことがあると思うので持っていくことをお勧めします。私は心配性なので、ペンや付箋修正テープなどごっそり入ったパンパンの筆箱を持って行っていましたね。全く使いませんでしたが(笑)
印鑑
筆記用具と一緒に忘れずに持っていきたいのが印鑑。
出勤簿で出勤時に絶対に使うので忘れないようにしましょう。
上履き
意外と忘れがちなのが上履き。
リュックの中身を準備して満足してたら「忘れた!!」なんてことも。
園によっては1日目に園に置いていっていいよ~なんて言ってくれたりもします。そうすれば絶対に忘れることないので最高ですよね。。
ハンカチ、ティッシュ
きちんと持っていける癖をつけたいハンカチとティッシュ。社会人になったら絶対に持ち歩くようにもなります。この実習の機会で忘れない癖をぜひつけてみてください。
実は筆者はハンカチを忘れて困った経験があります。
子どもたちの目の前でズボンで手をふくわけになんか行かず、、、ポケットからハンカチを出すふりをしてポケットで水けをふきとっていました、、、子どもたちがちゃんと習慣づけられるように、声掛けをしているのに自分は、、、なんて状況いやですよね。きちんと持っていきましょう。
歯ブラシコップ
実習中は子どもと歯磨きを一緒にしたりもします。
私の経験上、歯を磨いていない保育者は見たことがないですね。やはり子どもと一緒に過ごす保育者が大事な習慣を飛ばしてはいけないですよね。
エプロン
エプロンも忘れずに持っていきましょう。
私は実習中、掃除以外の時間はエプロンをずっとつけていました。園によっても違うと思うので困ったら園の先生方の動きを観察してみてくださいね。
三角巾
給食の配膳時に使うことがあると思うので持っていきましょう。オリエンテーション時に特に何も言われなかったとしてももしものことを考えて持っていけると◎
お弁当
お昼ご飯は園によって違います。曜日ごと、ご飯だけ持っていく日もあればお弁当の日、パンが出る日があったりする園もあります。事前のオリエンテーションで確認しましょう。
私は、学校などでコンビニ弁当はNGと指導を受けていました。コンビニ弁当がダメというわけではなくコンビニ弁当をそのまま持っていくことがNGのようです。子どもたちが気になってしまったり羨ましがってしまったりして食事の時間に支障をきたしてしまうからですかね。コンビニ弁当を持っていく場合は入れ替えて持っていきましょう。
一人暮らしの学生は、日誌に家事にお弁当にと頭を抱えてしまうと思うので、無理しない程度に程よく手を抜きましょうね。
最後に
いかがでしたでしょうか。
実習は慣れない環境の中でとてもストレスがかかるものです。忘れ物をしてさらにストレスを掛けないようにきちんと確認していきましょうね。
つらいことも楽しいこともたくさんあると思いますが、たくさん経験して少しずつ成長していきましょう。
あなたならきっと大丈夫です。行ってらっしゃい!!!!
コメント